「これマトンで2体いけるよね?」と思ったものの、結構難しかった件。一応やれそう感はある...。
マトンは魅了技持ちのFだけをキープするのが主流のようですが、Sも削らなければヘイトリセットはないので2体キープできるのでは?と思うなどしました。
流れを書くと以下のような感じです。難易度とてむず。
- からくりがフルマリグナスなどカット装備で自分のタイミングで突撃
- 真っ先にFにディプロイ
- Sにフラッシュや挑発でタゲを取る
- Sと視線を合わせながら(ロックオン)マトンの目の前に誘導
- SとF2体の長距離誘導は厳しかったので、剣がボスを遠くに誘導
- Sに腹話術&ディプロイ
- タゲをマトンに移したらマトンカット装備もしくは敵対装備
- 主人は敵の範囲(広い)を食らわない位置へ
- 毒にリペアーしたり、ディプロイ対象を交互に替えながらキープする予定だった(過去形)
- タゲが動いたら主人カット装備でフラッシュなどで再誘導
動画では大分おぼつかない感じですが、2体キープが苦しいのはナ剣盾も同じと言えば同じでしょうか?からくりはマトンへのなすりつけが上手くいかないとイーグルアイでマトンもろとも死ぬかもしれないので......うーん、どうなんでしょうねぇ。
↓その他もろもろ
- 2体を遠くに誘導しようとしたらすぐモヤった
- フルカット装備&リジェネVで主人もワンチャン耐えるかもしれない
- とりあえず腹話術の後はすぐにSにディプロイしようと思った
- AF足でリペアーすれば2つは弱体が消せるようなので毒は消えると思う(たぶん)
- タゲがキープできる&リペアー・フラッシングで毒がどうにかなるならイケル見込み
- サポ白なのはあまり深く考えてない
1体キープならそれほどマトンのカットは積まなくてもいいんですが、2体かつ主人のカット装備状態だと結構痛いので、アーマープレートは2種つけておいた方が良かった(いつも通り1種しかつけてなかった)。
アタッチメントはたぶん以下だったと思います。
- Oファイバー
- OファイバーII
- AリペアキットIV
- フラッシュバルブ
- ストロボ
- ストロボII
- アチューナー
- フレイムホルダー(※1)
- アーマープレートIV
- ターボチャージャー
- TチャージャーII
- ターゲットマーカー
※1:乾坤圏なしでフレイムホルダーの負荷が現実的なのかは不明(怪しい)ので、感覚がわからない人は外した方が無難かも。
フレイムホルダーでイケル!という人はターボチャージャーをアーマープレートIIIに、そうじゃない人はフレイムホルダーをアーマープレートIIIにした方が良いような。
前回あまり効果を感じられなかったものの、少しでも石化を防げるなら火力を捨ててレジスターもいいのかもしれません。Fの石化オートアタックはとてむずのみらしいので、むずなら相当やりやすそうな気もします。
HQ飯を失いながら付き合ってくれたLSメンに感謝...!(ง ˙ω˙)ว